いのちを守る講習会
TOP > いのちを守る講習会
赤十字の講習とは
赤十字では、思いがけないケガや病気から尊い生命を守るための知識や技術、また、子どもからお年寄りまでの家庭内における看護や介護の実際的な方法などを簡単に身につけてもらうため、救急法・水上安全法・雪上安全法・幼児安全法・及び健康生活支援講習の講習を行っています。
いざという時に役立つための技術で、単に知識として覚えるだけでなく、実技をとおして一般の方に、簡単に身につけてもらうことを目的としていますので、ぜひご参加ください。
救急法
家庭内でのけがや急病、あるいは交通事故など、日常突発的におきる事故や急病人を医師に引き渡すまで、あるいは救急車が到着するまでに、悪化を防ぎ、生命を救うため、心肺蘇生、止血の仕方などについて、正しい知識や技術を講習します。
水上安全法
水の事故を防ぐため、「泳ぎの基本」、「溺者の救助」 などの実技を中心とした講習です。
健康生活支援講習
高齢者の自立した生活をめざし、家庭や地域で誰もが支援できる方法を学びます。
幼児安全法
幼児期に起こりやすい事故の予防及び手当ての方法、 かかりやすい病気と看病の仕方などの知識を学びます。
雪上安全法
雪上での事故防止とけが人の応急手当などを中心とした講習です。
※岩手県支部では雪上安全法は実施しておりません。
雪上安全法の講習会を行っている支部はこちらになります。
短期講習
上記講習内容の一部を地域、職場、学校等において2時間程度で行うことができます。一度当支部事業推進課あてにご相談いただいた後、申込書は ”こちら” からダウンロードし、メール・FAXにてお申込み願います。
メールアドレス info@iwate.jrc.or.jp FAX 019-638-3619 電話 019-638-3610
受講資格 | 特に無し |
---|---|
受講時間 | 2時間程度(要相談) |
講習内容 | 救急法、水上安全法、健康生活支援講習、幼児安全法の内容の一部 |
費 用 等 |
・負担金: 4時間までは1指導員につき3,000円 4時間以上は1指導員につき5,000円 (地区分区、JRC加盟校については無料) |
・教材費: 実費負担となりす。 (キューマスク(一方向弁付き呼気吹込み用具)@157円、小冊子(各種)@53円) |
|
そ の 他 |
・お申し込みは開催2ヶ月前までにお願いします。 ・開催は10名以上からお受けしております。 |
赤十字防災セミナー
詳しい内容については ”こちら(本社ホームページへリンク)” からご確認願います。
ご希望の内容を地域、職場等において行うことができます。一度当支部事業推進課あてにご相談いただいた後、申込書は ”こちら” からダウンロードし、メール・FAXにてお申込み願います。
お申し込みは開催2ヶ月前までにお願いします。
メールアドレス info@iwate.jrc.or.jp FAX 019-638-3619 電話 019-638-3610
お知らせ
赤十字講習認定証の有効期間の変更と資格継続研修についてのお知らせです。
赤十字講習の予習や復習に便利な「電子講習室」をオープンしました
赤十字WEBCROSS電子講習室URL
URL:http://www.tokyo.jrc.or.jp/application/webcross/index.html
平成26年4月1日から、赤十字講習の内容や受講費を一部変更いたします。