国内義援金の受付
TOP > 義援金・救援金の受付 > 国内義援金の受付
令和2年7月豪雨災害義援金にご協力をお願いいたします。
義援金は“全額”被災された方々へ
令和2年7月豪雨に伴う災害により、各地に甚大な被害が生じております。
この災害で被災された方々を支援するため、下記のとおり義援金を受け付けております。
お寄せいただいた義援金は、義援金配分委員会を通じ、全額を全額を被災された皆様にお届けいたします。
皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
義援金の名称
令和2年7月豪雨災害災害義援金
義援金受付口座について
熊本県支部受付 | |
---|---|
金融機関名 |
(1)肥後銀行 三郎支店 (2)熊本銀行 日赤通支店 |
口座番号 |
(1)普通預金 621987 (2)普通預金 3126182 |
口座名義 |
日本赤十字社熊本県支部 支部長 蒲島 郁夫(かばしま いくお) |
受付期間 |
令和2年7月7日(火)~ 令和3年3月31日(水) |
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があること。 ※受領証発行をご希望の場合は、その旨熊本県支部に下記内容をご連絡くださいますよう お願いいたします。 (住所、氏名(受領証の宛名)、電話番号、寄付日、寄付額、振込金融機関名及び支店名) 〒861-8039 熊本県熊本市東区長嶺南2-1-1 熊本赤十字会館3F 日本赤十字社熊本県支部 あて TEL:096-384-2100 FAX:096-383-9486 |
福岡県支部受付 | |
---|---|
金融機関名 |
(1)福岡銀行 本店 |
口座番号 |
(1)普通預金 6802483 |
口座名義 |
日本赤十字社福岡県支部 支部長 小川 洋(おがわ ひろし) |
受付期間 |
令和2年7月13日(月)~令和3年3月31日(水) |
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があること。 |
本社受付分 : ゆうちょ銀行・郵便局 | |
---|---|
口座記号番号 | 00110-8-588189 |
口座加入者名 | 日赤令和2年7月豪雨災害義援金 |
受付期間 | 令和2年7月7日(火)~ 令和3年3月31日(水) |
・受領証の発行を希望する場合は、通信欄に「受領証希望」とご記載下さい。 ・ゆうちょ銀行・郵便局窓口での取扱いの場合、振替手数料は免除となります。 |
※その他お手続きに関する詳細は、 日本赤十字社本社ホームページ(こちら)をご覧ください。
令和元年台風第 19 号災害義援金にご協力をお願いいたします。
義援金は“全額”被災された方々へ
令和元年台風第19 号に伴う災害により、各地に甚大な被害が生じております。
この災害で被災された方々を支援するため、下記のとおり義援金を受け付けております。
お寄せいただいた義援金は、義援金配分委員会を通じ、全額を全額を被災された皆様にお届けいたします。
皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
※ 岩手県支部での令和元年台風第19号災害義援金の受付は終了いたしました。
多くの皆様からのご支援に心より感謝申し上げます。
義援金の名称
令和元年台風第 19 号災害義援金
義援金受付口座について
宮城県支部受付 | |
---|---|
金融機関名 |
七十七銀行 北仙台支店 |
口座番号 |
普通預金 9128298 |
口座名義 |
日本赤十字社宮城県支部 支部長 村井 嘉浩(むらい よしひろ) |
受付期間 |
令和元年10月16日(水)~ 令和3年3月31日(水) |
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があること。 ※受領証発行をご希望の場合は、その旨宮城県支部に下記内容をご連絡くださいますよう お願いいたします。 (住所、氏名(受領証の宛名)、電話番号、寄付日、寄付額、振込金融機関名及び支店名) 〒981-0914 宮城県仙台市青葉区提通雨宮町4-17 日本赤十字社宮城県支部 組織振興課 千葉・大泉あて TEL:022-271-2251 FAX:022-275-3004 |
福島県支部受付 | |
---|---|
金融機関名 | 東邦銀行 南福島支店 |
口座番号 | 普通預金 612625 |
口座名義 | 日本赤十字社福島県支部長 内堀 雅雄(うちぼり まさお) |
受付期間 | 令和元年10月16日(水)~令和3年3月31日(水) |
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があること。 ※受領証発行をご希望の場合は、その旨福島県支部に下記内容をご連絡くださいますよう お願いいたします。 (住所、氏名(受領証の宛名)、電話番号、寄付日、寄付額、振込金融機関名及び支店名) 〒960-1197 福島県福島市永井川宇北原田17 日本赤十字社福島県支部 組織振興課 相澤 あて TEL:024-545-7997 FAX:024-545-7923 |
長野県支部受付 | |
---|---|
金融機関名 |
八十二銀行 本店営業部 |
口座番号 |
普通預金 1247782 |
口座名義 | 日本赤十字社長野県支部 支部長 阿部 守一(あべ しゅいち) |
受付期間 | 令和元年10月16日(水)~令和3年3月31日(水) |
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があること。 ※受領証発行をご希望の場合は、その旨長野県支部に下記内容をご連絡くださいますよう お願いいたします。 (住所、氏名(受領証の宛名)、電話番号、寄付日、寄付額、振込金融機関名及び支店名) 〒380-0836 長野県長野市南県町1074 日本赤十字社長野県支部 あて TEL:026-226-2073 FAX:026-223-4181 |
静岡県支部受付 | |
---|---|
金融機関名 |
静岡銀行 本店営業部 |
口座番号 | 普通預金 0138027 |
口座名義 | 日本赤十字社静岡県支部義援金口 支部長 川勝 平太(かわかつ へいた) |
受付期間 | 令和元年10月18日(金)~令和2年3月31日(火) |
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があること。 ※受領証発行をご希望の場合は、その旨静岡県支部に下記内容をご連絡くださいますよう お願いいたします。 (住所、氏名(受領証の宛名)、電話番号、寄付日、寄付額、振込金融機関名及び支店名) 〒420-0853 静岡県静岡市葵区追手町44-17 日本赤十字社静岡県支部 事業推進課 大野 あて TEL:054-252-8131 FAX:054-254-5830 |
本社受付分 : ゆうちょ銀行・郵便局 | |
---|---|
口座記号番号 | 00190-8-515005 |
口座加入者名 | 日赤令和元年台風第 19 号災害義援金 |
受付期間 | 令和元年10月 16日(水)~ 令和3年 3 月 31 日(水) |
・受領証の発行を希望する場合は、通信欄に「受領証希望」とご記載下さい。 ・ゆうちょ銀行・郵便局窓口での取扱いの場合、振替手数料は免除となります。 |
※その他お手続きに関する詳細は、 日本赤十字社本社ホームページ(こちら)をご覧ください。
受付期間
令和元年 10 月 16 日(水)~令和3年3月 31 日(水)
令和元年8月豪雨災害義援金にご協力をお願いいたします。
義援金は“全額”被災された方々へ
令和元年8月の前線に伴う大雨災害により、佐賀県に甚大な被害が出ました。
この災害で被災された方々を支援するため、下記のとおり義援金を受け付けております。
お寄せいただいた義援金は、被災県に設置された義援金配分委員会を通じ、全額を被災された皆様にお届けいたします。
皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
※ 令和元年8月豪雨災害義援金の受付は終了いたしました。
多くの皆様からのご支援に心より感謝申し上げます。
義援金の名称
令和元年8月豪雨災害義援金
義援金受付口座について
※その他お手続きに関する詳細は、 日本赤十字社本社ホームページ(こちら)をご覧ください。
受付期間
令和元年9月2日(月)~ 令和2年8月 31 日(月)
平成30年7月豪雨災害義援金にご協力をお願いいたします。
義援金は“全額”被災された方々へ
2018(平成30) 年台風第7 号及び前線等に伴う大雨災害により、西日本を中心に甚大な被害が出ています。この災害で被災された方々を支援するため、下記のとおり義援金を受け付けております。
お寄せいただいた義援金は、被災県に設置された義援金配分委員会を通じ、全額を被災された皆様にお届けいたします。
皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
義援金の名称
平成30年7月豪雨災害義援金
義援金受付口座について
岡山県支部受付 | |
---|---|
金融機関名 |
(1)中国銀行 本店 (2)トマト銀行 本店 |
口座番号 |
(1)普通預金 3538903 (2)普通預金 1963422 |
口座名義 |
日本赤十字社岡山県支部 支部長 伊原木 隆太(いばらぎ りゅうた) |
受付期間 |
2018(平成30)年7月10日(火) ~ 2021(令和3)年6月30日(水) |
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があること。 ※受領証発行をご希望の場合は、その旨岡山県支部に下記内容をご連絡くださいますようお願いいたします。 (住所、氏名(受領証の宛名)、電話番号、寄付日、寄付額、振込金融機関名及び支店名) 〒700-0823 岡山県岡山市北区丸の内2-7-20 日本赤十字社岡山県支部 組織振興課 義援金担当者 あて TEL:086-221-9595 FAX:086-221-9599 |
広島県支部受付 | |
---|---|
金融機関名 |
(1)広島銀行 大手町支店 (2)もみじ銀行 鷹野橋支店 (3)広島県信用農業協同組合連合会 本所 (4)広島信用金庫 鷹野橋千田支店 |
口座番号 |
(1)普通預金 3458725 (2)普通預金 3046600 (3)普通預金 0006355 (4)普通預金 0473613 |
口座名義 |
日本赤十字社広島県支部長 湯﨑 英彦(ゆざき ひでひこ) |
受付期間 |
2018(平成30)年7月12日(木) ~ 2021(令和3)年6月30日(水) |
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があること。 ※受領証発行をご希望の場合は、その旨広島県支部に下記内容をご連絡くださいますようお願いいたします。 (住所、氏名(受領証の宛名)、電話番号、寄付日、寄付額、振込金融機関名及び支店名) 〒730-0052 広島県広島市中区千田町2-5-64 日本赤十字社広島県支部 総務課 義援金担当者 あて TEL:082-241-8811 FAX:082-240-2741 |
愛媛県支部受付 | |
---|---|
金融機関名 |
(1)伊予銀行 一万支店 (2)愛媛銀行 道後支店 |
口座番号 |
(1)普通預金 1943660 (2)普通預金 6163439 |
口座名義 |
平成30年7月豪雨災害義援金 日本赤十字社愛媛県支部 支部長 中村 時広(なかむら ときひろ) |
受付期間 |
2018(平成30)年7月11日(水) ~ 2021(令和3)年6月30日(水) |
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があること。 ※受領証発行をご希望の場合は、その旨愛媛県支部に下記内容をご連絡くださいますようお願いいたします。 (住所、氏名(受領証の宛名)、電話番号、寄付日、寄付額、振込金融機関名及び支店名) 〒790-0854 愛媛県松山市岩崎町2-3-40 日本赤十字社愛媛県支部 総務課 義援金担当者 あて TEL:089-921-8603 FAX:089-932-9160 |
本社受付 : ゆうちょ銀行・郵便局 | |
---|---|
口座記号番号 | 00130-8-635289 |
口座加入者名 | 日赤平成30年7月豪雨災害義援金 |
受付期間 | 2018(平成30)年7月10日(火)~ 2021(令和3)年6月30日(水) |
・受領証の発行を希望する場合は、通信欄に「受領証希望」とご記載下さい。 ・ゆうちょ銀行・郵便局窓口での取扱いの場合、振替手数料は免除となります。 |
※その他お手続きに関する詳細は、 日本赤十字社本社ホームページ(こちら)をご覧ください。
受付期間
2018(平成30)年7月10日(火) ~ 2021(令和3)年6月30日(火)
平成29年7月5日からの大雨災害義援金にご協力をお願いいたします。
義援金は“全額”被災された方々へ
2017(平成29)年7月5日からの九州北部地方における断続的な大雨により、大きな被害がでました。この災害で被災された方々を支援するため、下記のとおり義援金を受け付けております。お寄せいただいた義援金は、被災県に設置されている「義援金配分委員会」を通じ、全額を被災された方々にお届けいたします。みなさまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
義援金の名称
平成29年7月5日からの大雨災害義援金
義援金受付口座について
福岡県支部受付 | |
---|---|
金融機関名 |
(1)福岡銀行 本店 (2)西日本シティ銀行 本店 |
口座番号 |
(1)普通預金 6650853 (2)普通預金 3386907 |
口座名義 |
日本赤十字社福岡県支部 支部長 小川 洋(おがわ ひろし) |
受付期間 |
2017(平成29)年7月7日(金) ~ 令和3年3月31日(水) |
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があること。 ※受領証発行をご希望の場合は、その旨福岡県支部に下記内容をご連絡くださいますようお願いいたします。 (住所、氏名(受領証の宛名)、電話番号、寄付日、寄付額、振込金融機関名及び支店名) 〒815-8503 福岡県福岡市南区大楠3丁目1番1号 日本赤十字社福岡県支部 あて TEL:092-523-1171 FAX:092-521-2552 |
本社受付分 : ゆうちょ銀行・郵便局 | |
---|---|
口座記号番号 |
00190-2-696842 |
口座加入者名 | 日赤平成29年7月大雨災害義援金 |
受付期間 | 2017(平成29)年7月7日(金)~令和3年3月31日(水) |
・受領証の発行を希望する場合は、通信欄に「受領証希望」とご記載下さい。 ・ゆうちょ銀行・郵便局窓口での取扱いの場合、振替手数料は免除となります。 |
※その他お手続きに関する詳細は、 日本赤十字社本社ホームページ(こちら)をご覧ください。
受付期間
2017(平成29)年7月7日(金) ~ 令和3年3月31日(水)
平成28年熊本地震災害義援金にご協力をお願いいたします。
義援金は“全額”被災された方々へ
2016(平成28)年4月14日に発生した熊本県熊本地方を震源とする最大震度7の地震により、熊本県益城町を中心に大きな被害がでております。この災害で被災された方々を支援するため、下記のとおり義援金を受け付けます。
皆様のご協力をお願いいたします。
義援金の名称
「平成28年熊本地震災害義援金」
義援金受付口座について
(1)銀行口座 ※熊本県支部受付 | |
---|---|
金融機関名 |
①肥後銀行 三郎支店 ②熊本銀行 日赤通支店 |
口座番号 |
①普通預金 591893 ②普通預金 3087071 |
口座名義 |
日本赤十字社熊本県支部 支部長 蒲島 郁夫(かばしま いくお) |
受付期間 |
2016(平成28)年4月15日(金)~令和3年3月31日(水) |
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があること。 〒861-8039 熊本県熊本市東区長嶺南2-1-1 |
(2)ゆうちょ銀行・郵便局 | |
---|---|
口座記号番号 | 00130-4-265072 |
口座加入者名 |
日赤平成28年熊本地震災害義援金 |
受付期間 | 2016(平成28)年4月18日(月)~令和3年3月31日(水) |
※受領証の発行を希望する場合は、通信欄に「受領証希望」と記載すること。 ※ゆうちょ銀行・郵便局窓口での取扱いの場合、振替手数料は免除されること。 |
※その他お手続きに関する詳細は、 日本赤十字社本社ホームページ(こちら)をご覧ください。
受付期間
2016(平成28)年4月15日(金) ~ 令和3年3月31日(水)まで
東日本大震災義援金にご協力をお願いいたします。
義援金は“全額”被災された方々へ
震災からまもなく9年が経過しますが、現在も多くの義援金が日本赤十字社に寄せられております。日本赤十字社は、2020年4月1日以降も引き続き東日本大震災義援金の受付を行い、岩手県・宮城県・福島県・茨城県の被災者にお届けします。 皆さまからの温かいご支援に感謝申し上げるとともに、今後とも引き続きご協力をお願いいたします。 お寄せいただいた義援金は、手数料などをいただくことなく全額を被災県に設置された「義援金配分委員会」を通じて、被災された方々にお届けしています。
義援金の名称
「東日本大震災義援金」
義援金受付口座について
(1)郵便局・ゆうちょ銀行 | |
---|---|
ア.口座番号 | 00140-8-507 |
イ.口座名義 | 日本赤十字社 東日本大震災義援金 |
ウ.取扱期間 | 2011(平成23)年3月14日(月)~2021(令和3)年3月31日(水) |
※郵便局窓口での取扱いの場合、振込手数料は免除されること。 ※本義援金については、半券をもって受領証を兼用すること。 |
(2)銀行振込・クレジットカード・コンビニエンスストア・Pay-easy |
---|
本社ホームページから手続きができること。 |
※その他お手続き、受領証等に関する詳細は、 日本赤十字社本社ホームページ(こちら)をご覧ください。
受付期間
2011(平成23)年3月12日(土)~令和3年3月31日(水)まで